無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 1月21日(水)久しぶりの海老蔵の弁天は彼の魅力が遺憾なく発揮され驚くべきできになっていた | Main | 1月23日(金)原稿を書いたり初校を返したり企画を打ち合わせたり経営会議をしたりの一日 »

January 22, 2009

1月22日(木)『無宗教こそ日本人の宗教である』の重版が決まりまずは順調な滑り出しに喜ぶ

午前中、少しだけ仕事をしてからいまあじゅへ行く。まだ開店したて。講談社の女性向けの雑誌「ヴォーチェ」の取材を受ける。メイクに特化した雑誌のようだが、さすがに守備範囲のそとにあるもので、知らなかった。信じるということについての特集を組むらしい。薬師寺の仏さんがいかに美肌かなど、けっきょく12時近くまで取材が続いた。

白洋舎に行き、図書館に行き、魚真にも行った。その途中に、新しい店が出来ているのを発見する。ネパール料理の店らしい。ずいぶん珍しいものが経堂にもできたものだ。行くことがあるだろうか。

仕事は、『「10の悩み」と向き合う』というタイトルに決まった本の初校を見る。かなりそれまでに見ているので、問題は少ない。最後まで終わる。

そのサブタイトルに「無宗教」というのを入れることになったが、角川の編集者から『無宗教こそ日本人の宗教である』が重版が決まったという連絡を受ける。まだ、発売されてから10日ほどだから、順調なすべりだしと言えるだろう。この本、これからの仕事の核になっていく気がする。

« 1月21日(水)久しぶりの海老蔵の弁天は彼の魅力が遺憾なく発揮され驚くべきできになっていた | Main | 1月23日(金)原稿を書いたり初校を返したり企画を打ち合わせたり経営会議をしたりの一日 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 1月21日(水)久しぶりの海老蔵の弁天は彼の魅力が遺憾なく発揮され驚くべきできになっていた | Main | 1月23日(金)原稿を書いたり初校を返したり企画を打ち合わせたり経営会議をしたりの一日 »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31