1月15日(木)ヒラリー・ハーンのリサイタルにオペラシティーに出かける
今日は家で仕事。『ぼくが宗教を』の原稿、2章を書く。テーマは、「信仰」について。これがなかなか難しいが、けっきょく、イニシエーションの話しをすることにしたら、まとまった。22枚ほど書いて、それをグーグルのドキュメントにアップする。次は、「奇跡」がテーマ。アカデミズムからすると、一番扱いにくいテーマだけれど、ちょっと角度を変えると書ける気がしてきた。
夕方外に出てみると、驚くほど寒い。初台のオペラシティーに出かける。ヴァイオリニストのヒラリー・ハーンのリサイタル。偶然彼女のCDを買ってからファンになった。これまでは、オーケストラとの共演しか聞いたことがなかったが、今回は、ピアノが伴奏につく。途中ブラームスのハンガリー舞曲集の5番だけ聞き覚えがあったけれど、後は曲がまったくわからない。
休憩の時、パンフレットが500円と安かったので、それを買い、どういう曲をやっていたのかをたしかめる。イザイ、アイヴズといった名前があがっていた。イザイの曲は無伴奏で、これが一番よかった。アイブズという人はちょっと変わった人のようで、曲のなかに賛美歌とか民謡を引用しているらしい。その知識をもって後半を聞くと、たしかに引用されているのがわかった。そのやり方は、フォークナーの小説に似ているようにも思えた。ここがアメリカの不思議なところで、相当に前衛的な手法が発達している。ただ、ピアノの伴奏、ウクライナの人なので、アメリカのそうした部分とそぐわない気がした。
« 1月14日(水)今日はなぜか食は東南アジア風で朝日カルチャーセンターでの講座が決まる | Main | 1月16日(金)日蓮の勉強会に出て紀伊國屋と伊東屋に寄る »
「音楽」カテゴリの記事
- 2月5日(日)紀尾井ホールでブラッド・メルドーのソロを聴き改めてキース・ジャレットは神だと思った(2023.02.05)
- 1月19日(木)山中千尋さんのインスタ・ライブを聴く(2023.01.19)
- 1月14日(土)NHK文化センターのさいたまアリーナ教室に行ったら先日取材を受けた藤井風氏のライブをやっていた(2023.01.14)
- 11月13日(日)下北沢にできた3313アナログ天国という店で楽しく遊んできた(2022.11.13)
- 10月31日(月)昨日はミュージックバードの収録だった(2022.10.31)
« 1月14日(水)今日はなぜか食は東南アジア風で朝日カルチャーセンターでの講座が決まる | Main | 1月16日(金)日蓮の勉強会に出て紀伊國屋と伊東屋に寄る »
Comments