2月19日(木)駒澤大学の学長に取材する
朝、8時半まで寝ていたら、速達の声が聞こえる。あわててパジャマのまま、出る。仕事の提案。速達で来るというのは珍しい。
午前中は、家で仕事をする。『宗教理解』の原稿も11章に入った。これを含め、後二章。1月には書き終えると豪語したが、そうならないのが難しいところ。でも、もう一歩だ。仕事しているあいだに、『10の悩みと向き合う』の見本、残りの8冊も届く。
昼、タクシーで駒澤大学へ。大学ランキングの取材で、学長の大谷哲夫先生を訪ねる。いきなり、映画の「禅」を見たかと尋ねられ、見ていないと答えると怒られた。その代わりに、鑑賞券をいただく。ありがたい。最初は、「批判仏教」に対する批判から話しがはじまり、宗門大学が建学の精神を忘れてしまうことについて、強い不満を述べられた。話しは宗教論の方に行き、道元の思想について、それをどこからどう見ていくべきか解説をいただく。果たして原稿にどこまで生かせるかはわからないが、1時間半話しをさせてもらう。
終わってから渋谷へ出て、そこからバスでヒルズへ。宗教美術史の近現代の章、最後まで読み直す。おおよそこれで、第3稿ができたことになる。もう一度全体を見直して、最終的にどうするかを考えないといけない。いよいよ大詰めになってきた。
« 2月19日(水)二月大歌舞伎を見に行き夜は大塚で飲む | Main | 2月20日(金)静岡中部の日蓮宗で講演する »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 6月3日(金)久しぶりの対面授業(2022.06.03)
- 2月18日(金)来週火曜日の夜に文藝春秋のZoomイベントがある(2022.02.18)
- 1月26日(水)朝日カルチャーセンターで午前と午後に講義(2022.01.26)
- 10月28日(木)朝日カルチャーセンター新宿教室で午前午後ふたつの講座をやった(2021.10.28)
- 10月22日(金)1年半ぶりに東京女子大の対面授業(2021.10.22)
« 2月19日(水)二月大歌舞伎を見に行き夜は大塚で飲む | Main | 2月20日(金)静岡中部の日蓮宗で講演する »
Comments