2月17日(火)今年3冊目の『10の悩みと向き合う』の見本ができる
依然として風邪が抜けないけれど、そんなに休んでいるわけにもいかない。とりあえず、朝から『宗教理解』の原稿を書いてみる。これも、12章のうち、10章に入った。「聖地」の項目。昨日アウトラインだけは決めていたので、最後まで書ききる。20枚を超えて原稿を書いたのだから、その点では、普段と同じ、風邪の影響もさしてない。
夕方、大和書房の三浦さんが、『10の悩みと向き合う』の見本をもってきてくれた。今年3冊目の本になる。四六判の変形ということで、少し縦長、雰囲気は新書に近い。装丁に使われた文字を見ながら、あるいは自分でタイトルを書いた方がよかったかもしれないと思う。そうなると、相田みつをになってしまうのだろうか。でも、字というものには、書いた人間の気持ちがこもるような気がするので、著者自身が書いた方がいいようにも思う。その後、今後の企画について話し合う。
« 2月16日(月)風邪なので書評を一本書いただけ | Main | 2月19日(水)二月大歌舞伎を見に行き夜は大塚で飲む »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 2月16日(月)風邪なので書評を一本書いただけ | Main | 2月19日(水)二月大歌舞伎を見に行き夜は大塚で飲む »
Comments