3月16日(月)キューバ戦の終わりを見て後はヒルズで仕事をする
今日は、昨日以上に暖かい。朝起きてテレビをつけたら、WBCのキューバ戦をやっていた。ちょうど、松坂から岩隈に投手が交代したところだった。データを開いてみたら、6-0で勝っているというので驚く。さすが松坂ということだろうか。
試合が終わってから、ヒルズへむかう。最初に、『宗教理解』の本のまえがきを書く。この本、編集者からの提案では、『ぼくが宗教を読み解くための12のヒン』という題名になるらしい。ここのところ、数字がついたタイトルのものが多い。なんだか、長編小説家から連作小説家になったような気分だ。
『大学ランキング』の原稿の校正をしてから、宗教美術史の浄土教信仰の章を見直し、それを終えて、鎌倉時代に入る。これも、半分くらい見直すことができた。途中、『アエラ』の現代の肖像に載っていた堺雅人についての文章を読む。狂気の部分がおもしろかった。彼にはたしかにそうしたところがある。役の上でも、その狂気を発動させたらおもしろいと思うが、今の状況では、そうした役をやるようにはならないかもしれない。難しいところだ。
« 3月15日(日)桜の開花も近い日に顔見世のビデオを見たりする | Main | 3月17日(火)一誠堂書店でパーリ語経典協会の英訳本を入手しようとするが全部はそろわなかった »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
- 11月1日(水)昨日は現代の葬儀をめぐるYouTubeライブが行われた(2023.11.01)
« 3月15日(日)桜の開花も近い日に顔見世のビデオを見たりする | Main | 3月17日(火)一誠堂書店でパーリ語経典協会の英訳本を入手しようとするが全部はそろわなかった »
Comments