3月19日(木)先端研の研究室を引き上げる準備をし桜月の神事に参加する
午前中は原稿を書く。宗教事件史の8章を書く。茶道について書いた。一時茶道の研究を志したことがあり、そのときの知識が役に立った。それははじめてのことかもしれない。
午後、昨日見られなかった物件の一つを見せたもらう。まだリフォーム中だが、徹底したリフォームで、完成するとまるで新築のようになりそうだ。家賃はやはり高いが、心惹かれる。
そこから、先端研へ。来年度、客員研究員は続くが、研究室を引き上げなければならない。本を段ボールにつめる作業、研究室の若手に手伝ってもらい、完了する。全部で箱が17箱。ここ数年これだけの本が家になかったのは、本当にありがたいことだ。箱を見ると、やはり引っ越しかと心が傾く。作業が終わってから御厨さんなどと雑談。いまの日本がいかにだめか、そんな話題ばかりだった。
桜月の神事に参加するために、西早稲田のコズミックセンターへ行く。先日江古田で使った桜の絵だがすでに満開になり、散り始めている。春の予祝のための神事ということらしい。果たして次は何が来るのか。まったく予想がつかない。
« 3月18日(水)本が戻ってくることになり引っ越しを考えてもいいかと少し物件を探してみる | Main | 3月20日(金)今日が地下鉄サリン事件の日だということをすっかり忘れていた自分に驚愕する »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
« 3月18日(水)本が戻ってくることになり引っ越しを考えてもいいかと少し物件を探してみる | Main | 3月20日(金)今日が地下鉄サリン事件の日だということをすっかり忘れていた自分に驚愕する »
Comments