3月21日(土)経堂という町は多様で不思議なところだと改めて思う
引っ越しをしようとして、経堂の街をめぐっていると、今まで気づかなかった街の特徴がわかってくきておもしろい。経堂のベースは、小さな川がいろいろなところに流れている田園地帯。おそらくは、つい数十年前まで農地がかなり広がっていたことだろう。だからこそ、農大があり、また、徳富蘆花が農業をやっていた今の芦花公園がある。その川については、暗渠になってしまい、その面影は、遊歩道などに残されている。
街についても、格別計画的に進められたのではなく、場当たり的に進められたことが明らか。そのために、少し場所が違うと、環境があまりに違う。家が密集していて、空間が乏しい下町的なところがあるかと思えば、反対に、敷地がやけに広い家が並ぶ地域があったりする。しかも、一本道を隔てただけで環境が変わったりする。駅前についても、ほとんど離れていないのに、閑静な住宅街であったり、イメージとしては荒野のなかにぽつんと建っているマンションなどもあり、現地に行ってみないと、そこがどういう場所かまったくわからない。
経堂に今回住んで10年が経ち、30年前に住んでいたときをいれれば、10数年経っているわけだが、日常的に出入りする空間は限られていて、町の全貌をわかっていなかったのだと改めて思った。それも、もしかしたら経堂特有のものかもしれない。そこに、この町の一番のおもしろさがあるのではないだろうか。
« 3月20日(金)今日が地下鉄サリン事件の日だということをすっかり忘れていた自分に驚愕する | Main | 3月22日(日)風のひどく強い日に不動産物件の申し込みをする »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 3月20日(金)今日が地下鉄サリン事件の日だということをすっかり忘れていた自分に驚愕する | Main | 3月22日(日)風のひどく強い日に不動産物件の申し込みをする »
Comments