3月29日(日)まだ寒いけれどヒルズは桜祭り
校正をしなければならないので、ヒルズの方へ出かける。乃木坂駅から行くと、ヒルズの前で地下通路を通ることになるが、そこにある看板が変化していた。前はただの模様だったが、今回は、ヒルズを題材にした写真。ちょっと雰囲気が変わった。
校正は、安丸良夫氏の『出口なお』の解説と、『ぼくが宗教を読み解くための12のヒント』。前者は短くて、すぐに終わったが、本の方は、12章あるうち8章が終わった。大きな問題はないが、改めて読み直してみると、けっこうおもしろい。宗教学者がいったいどのように研究を進め、物事を見ていくかということがわかって貰えるかもしれない。
ヒルズの毛利庭園では、桜が咲いている。ヒルズ全体で桜祭りをやっているが、花見というにはまだ寒い。来週は暖かくなるのだろうか。
« 3月28日(土)物ではない引っ越しの面倒さを体験してほとほと疲れてしまう | Main | 3月30日(月)『日本宗教美術史』の最終稿を仕上げ気持ちよく座談会に臨む »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 3月28日(土)物ではない引っ越しの面倒さを体験してほとほと疲れてしまう | Main | 3月30日(月)『日本宗教美術史』の最終稿を仕上げ気持ちよく座談会に臨む »
Comments