3月7日(土)黄不動のリベンジを果たす
朝は、知り合いの家に呼ばれていて、松戸方面に出かける。
帰りがけ、この前見ることができなかった黄不動のリベンジをするために、サントリー美術館へ行く。夕方の6時からは、700円で見られるので、その時間にあわせて訪れる。黄不動はなかなか見ることができないものではなるけれど、国立博物館ではないせいか、この時間になると人もかなり少ない。
ようやく黄不動に会うことができた。去年のはじめに、高野山を訪れて、赤不動に対面しているので、三大不動のうち2つを拝観したことになる。今年の秋には、青蓮院で青不動が公開されるので、それに行けば、もちろん行くが、三大不動を短いあじだにすべて見られることになる。
これまで黄不動については、写真すら図録に出ることがなく、曼殊院の写しの写真しか見たことがなかった。今回は、図録にも出ているが、実物は非常に立派。保存状態もよく、不動明王の力強さが遺憾なく表現されている。これまで気づかなかったが、少し右足を前に出し、体もひねり気味になっている。曼殊院のものは見たことがないが、やはり違う感じはする。
ほかにも、前回訪れたときには出ていなかったものがかなりあり、二度訪れる甲斐があった。今回青不動は、青蓮院で珍しく公開されるので、それがますます楽しみになった。
« 3月6日(金)納税額もだいたい判明しやけになったわけではないが服を買う | Main | 3月8日(日)豪徳寺にはじめて行き土門拳の文楽の写真に感銘を受ける »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
« 3月6日(金)納税額もだいたい判明しやけになったわけではないが服を買う | Main | 3月8日(日)豪徳寺にはじめて行き土門拳の文楽の写真に感銘を受ける »
Comments