3月8日(日)豪徳寺にはじめて行き土門拳の文楽の写真に感銘を受ける
それほど天気はよくないが、何とか持ちこたえる。風邪の方は、大分よくなってきて、咳もほとんどなくなってきた。天気の方は不順でも、体の方は暖かい季節を迎える準備が出来たということだろう。
日本橋三越本店で開かれている「土門拳の昭和」のチケットがあったので、そちらに出かけようと考えたが、とりあえず散歩をかねて、豪徳寺に行く。招き猫で有名な寺だが、10年も近くにいて、未だにいったことがなかった。招き猫がずらっと並んでいる光景を想像もし、期待もしたがそれはなかった。招き猫を売っているところでは、なぜかゆるキャラの王様、ひこニャンが鎮座していた。
そこから、羽根木公園に寄り、梅を見た。前にも来たことがあるが、ウグイスが何羽も飛んでいて、まさに梅に鶯の状態。天気が悪いので、梅の花もはえない。
そこから、日本橋へ。最終日と言うことで、土門拳はかなり混雑していた。眼鏡を忘れてしまったので、近くでのぞき込まなければならず、人の多い分、あまりちゃんとは見られなかった。主に仏像関係を見たが、彼が撮影した文楽の写真、これまでちゃんと見たことがなかった。仏像を撮る以上に、文楽の写真はよい気がした。仏像だと、あまりに細部が強調されていて、何がなんだかわからないこともあるが、文楽人形だとそれがない。人形遣いや太夫などが写っているのも、より興味を引かれる原因だろう。
« 3月7日(土)黄不動のリベンジを果たす | Main | 3月9日(月)宗教美術史の最終稿に手をつけ村上春樹の次回作の内容を推測する »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月31日(土)「そんなこと言って委員会」の収録とプレジデントオンラインの連載(2025.05.31)
- 4月25日(金)『異端者の家』の用語解説と監修した『日本の「神国」思想』(2025.04.25)
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
- 3月30日(日)古事記ゼミの懇親会と旧統一教会の解散命令についての現代ビジネスの記事(2025.03.30)
- 3月25日(火)娘の卒業式と旧統一教会の解散命令(2025.03.25)
« 3月7日(土)黄不動のリベンジを果たす | Main | 3月9日(月)宗教美術史の最終稿に手をつけ村上春樹の次回作の内容を推測する »
Comments