4月23日(水)新緑の季節にとりとめもなく思うこと
ここのところ、朝は家で原稿を書き、午後に打ち合わせをして、夜に本のために鼎談をするという日日が続いている。おかげで寝不足で、頭がうまく働かない。それでも、原稿は書けるし、打ち合わせもできるし、話しもできる。まあ、それが仕事だからこなしていかなければならないけれど、ちょっとホッとしたい気持ちもある。
気温の方も大分暖かくなってきて、新緑も鮮やかになってきた。季節としてはやはり一番いいところだろう。その季節をどのように味わったらいいのか、もうすぐゴールデンウィークも来るし、それを考えてみたい気もする。別に会社につとめているわけではないので、休みがあろうとなかろうと、別に関係はないが、ハレとケというか、メリハリをつける必要はありそうだ。ずっとハレというわけにもいかないし、だからといってケばかりでは味気ない。日本の社会は、戦後、経済が発展してから、ひたすら24時間365日をなんとかハレにできないものかとがんばってきたようなところもある。果たしてそれでいいのか。昨今の情勢は、その点についての根本的な問い直しを迫っているようにも思う。
人生の大きな流れのなかにも、ハレとケがあって、良いときもあれば、そんなに良くないときもある。これも、平坦だと、どちらのありがたみもわからなくなるし、良いときと良くないときが繰り返されるから、ありがたいようにも思う。
« 4月21日(火)朝日カルチャーセンターの講座は予約が入っているようでさらに7月にもと依頼を受ける | Main | 4月23日(木)六本木ヒルズの栄枯盛衰を通してこれからの世界を考える »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
« 4月21日(火)朝日カルチャーセンターの講座は予約が入っているようでさらに7月にもと依頼を受ける | Main | 4月23日(木)六本木ヒルズの栄枯盛衰を通してこれからの世界を考える »
Comments