4月25・26日(土日)静岡の有度サロンに参加し大変有意義な2日間を味わう
土曜日から日曜日にかけて、静岡芸術劇場の有度サロンに出かける。今回、水野和夫さんが講師をするということで、このサロンの会員になった。東静岡駅から会場となる舞台芸術公園までバスで行くが、雨が激しく、まるで嵐のよう。
ついてから、まず楕円堂という劇場で鈴木忠志演出の「ディオニュソス」の公演を鑑賞する。Scotの公演は、今回がはじめて。ギリシア悲劇だが身体の使い方は、歌舞伎や能と共通する伝統的なもの。楕円堂という建物、上があいていて、天理教の教会本部を思い出した。公演が終わってからのトークの際に、その点を質問してみる。こうした演目には、この劇場はぴったりだ。夕食会のあと、水野さんと通産省の西山圭太氏のレクチャーとディスカッション。
翌日は、朝食後、公開講座で同じ二人の話を聞く。天気は打って変わって晴天で、富士山がよく見えた。この場所がいかに贅沢ですばらしいかがよくわかった。2日間を通して、はじめてお会いした方といろいろ話しができた。これも大いに贅沢。
終わってから、電通の渡辺さんと、文藝春秋社の二人の編集者とともに、片山廃寺跡を訪れる。静岡の国分寺だった可能性のある古い寺のようだが、敷地のなかを道路がよぎり、さらにその上を東名高速道路が走っている。高度経済成長期の発掘だけに、開発の方が優先された感じで、そこが悲しい。
« 4月24日(金)代理懐胎を禁止するのか認めるのか法的なシミュレーションが行われその難しさが明らかになった | Main | 4月27日(月)猛烈なビル風の中ライブラリーへ行ったが仕事もしないで本を読む »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月4日(火)ヤマギシ会についてメキシコ人のジャーナリストに語る(2019.12.04)
- 12月1日(日)大嘗宮の見学と東大本郷キャンパスのいちょう(2019.12.01)
- 11月29日(金)大田黒公園の紅葉ライトアップ(2019.11.29)
- 11月21日(木)幻冬舎新書『二十二社』の見本ができた(2019.11.21)
- 11月10日(日)昭和記念公園やら三井の森公園などを散策(2019.11.10)
« 4月24日(金)代理懐胎を禁止するのか認めるのか法的なシミュレーションが行われその難しさが明らかになった | Main | 4月27日(月)猛烈なビル風の中ライブラリーへ行ったが仕事もしないで本を読む »
Comments