4月27日(月)猛烈なビル風の中ライブラリーへ行ったが仕事もしないで本を読む
朝、リサイクル屋に来て貰い、不要になったものを引き取って貰う相談をする。買い取り価格はそれほどではないし、0円というものもあったが、これを粗大ゴミに出したら、かなりの額をとられるわけで、その点ではありがたい。
それから、久しぶりにヒルズに昼間に行く。先週は夜中ばかりだった。風が強く、猛烈なビル風が吹いている。小幡さんに、今回の新刊を渡したら、装丁が似ているということで、ライブラリーにあった「読んでいない本について堂々と語る方法」の本を持ってきてくれる。シンプルなという点では確かに似ている。この本が出ていたのは知っていたが、ハウツー本のような気がして、手を出さなかった。ところが、少し読んでみると、これが思想書。フランス人らしいセンスが生きていて、なんとなく読み始めたら、半分くらい読んでしまった。たしかに、本は読まないでも勝手に語るものなのかもしれない。
牧野出版の佐久間さんが来たので、ヒルズクラブでお茶をしながら打ち合わせをする。単行本2冊と、今度解説するネットでの連載について話しをする。単行本の方は、締め切りを設定されてしまったが、出来るだろうか。他の本のこともあるが、これでスケジュールが決まってきたような気もする。
« 4月25・26日(土日)静岡の有度サロンに参加し大変有意義な2日間を味わう | Main | 4月28日(火)升寿丈の逝去を悼む »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 4月25・26日(土日)静岡の有度サロンに参加し大変有意義な2日間を味わう | Main | 4月28日(火)升寿丈の逝去を悼む »
Comments