4月28日(火)升寿丈の逝去を悼む
成田屋の番頭と言うべき升寿丈がなくなった。これは、成田屋にとってかなりの痛手に違いない。團十郎を愛し、成田屋に使えてきただけに、その代わりはいないだろう。もちろん、團十郎、海老蔵の二枚看板が成田屋の真骨頂だが、こうした脇にまわって支える役者がいてこそ、千両役者も輝いてくる。
連休前というせいか、いろいろとメールのやりとりがあり、仕事の方もいろいろな方面で進行している。今日は、締め切りを過ぎても書いていなかった『福神』の原稿を10枚強書き、先日しゃべった平成史の原稿に手を入れる。その合間に、リサイクル屋が不要品をとりにきたり、オーダーカーテンの計測が来たりした。自分のブログを振り返ってみると、カーテンのことを何度もとりあげている。それがいよいよ、実現することになってきた。
いつもだと、たとえゴールデン・ウィークでも、休みに関係なく仕事をしてきたが、今年は、引っ越しの最終的な生理もあり、仕事中心ではない方向にいきそうだ。今回は空間が広いので、なるべく物をおかないのがよさそうだ。これがうまく整理されれば、ちゃんとした家になる。考えてみると、これまで本当に家と言えるようなところには住んで来なかった気もする。
« 4月27日(月)猛烈なビル風の中ライブラリーへ行ったが仕事もしないで本を読む | Main | 4月29日(水)昭和の日に本の取材のため明治神宮を訪れる »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
« 4月27日(月)猛烈なビル風の中ライブラリーへ行ったが仕事もしないで本を読む | Main | 4月29日(水)昭和の日に本の取材のため明治神宮を訪れる »
Comments