5月19日(火)『ブッダ100のことば』という新しい本の作業をはじめてみる
午前中は、曹洞宗関係の『仏教企画』から依頼された原稿を書く。曹洞宗では、お金をめぐっていろいろな問題が起こっている。なぜそうした問題が起こるのか。その実態と原因について、それほど長いものではないが書いてみた。
午後は、ヒルズへ。打ち合わせが二件。最初は、文春新書の編集長などと新しい企画について話しをする。いろいろ話しをして、ちょっと興味深いアイディアも出た。その後は、以前、映画専門大学院大学の関係で会ったことのある高橋さんが来て、今彼がかかわっている映画の大学作りについて話しをきく。
その合間に、『ブッダ100のことば』という本の仕事をはじめてみる。これは、原始仏典のなかに見られるブッダのことばを集めて、それを現代の人にわかりやすいことばに訳し直そうというもの。5つばかりやってみるが、やはりブッダのことばは、重みがある。
« 5月18日(月)これからのことも考えて今日はとりあえずオフにする | Main | 5月20日(水)新宿の朝日カルチャーセンターではじめて話しをする »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 5月18日(月)これからのことも考えて今日はとりあえずオフにする | Main | 5月20日(水)新宿の朝日カルチャーセンターではじめて話しをする »
Comments