5月20日(水)新宿の朝日カルチャーセンターではじめて話しをする
朝は、『ブッダ100のことば』の作業を進める。けっこうこれが難しい。何を言っているのか、何しろ古い文章なので、それがつかみにくい。さらに研究の必要がありそうだ。
午後は、夜に仕事があるので、原稿書きはしなかった。録画してあったダニエル・D・ルイスの『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』の映画を見る。石油屋の話しだけれど、途中から、宗教色というか、キリスト教色が強くなり、最後には、まるで宗教映画のような展開になった。その分、話しがおもしろくなくなっていった。アメリカの映画界は、やはり相当に病んでいるのではないだろうか。
夜は、新宿の朝日カルチャーセンターで、はじめて講義をする。テーマは、「無宗教こそ日本人の宗教である」。40人の受講生があった。角川新書を読んで参加してくれたのかと思ったが、ほとんど読者はいなかった。1時間半ほど話しをして、時間が終わったが、質問を受け、さらにそれが終わってから、個人的に質問をしてくる人たちがいて、9時までかかった。これは、続編が7月にあるが、今度は2回続きなので、少しディープな話しをするつもりだ。
« 5月19日(火)『ブッダ100のことば』という新しい本の作業をはじめてみる | Main | 5月21日(木)新型インフルエンザを水際でせきとめるという方針自体に問題はないか »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 12月15日(日)劇団スコットの公演を見に行くが鈴木忠志さんは85歳でお元気(2024.12.15)
- 9月9日(月)10月からのNHK文化センターでの講座は青山とさいたま(2024.09.09)
- 9月4日(水)10月からの朝日カルチャーセンター新宿教室での講座は3つ(2024.09.04)
- 8月8日(木)国立博物館の「神護寺展」に行く(2024.08.08)
- 4月24日(水)上野の国立博物館で「法然と極楽浄土展」を観る(2024.04.24)
« 5月19日(火)『ブッダ100のことば』という新しい本の作業をはじめてみる | Main | 5月21日(木)新型インフルエンザを水際でせきとめるという方針自体に問題はないか »
Comments