6月27・28日(土日)『新装版 洗脳体験』などが刊行された
河出書房から出る「『1Q84』を読むための本」に寄稿した原稿の校正をする。かんき出版から出る『手に取るようにわかる東洋思想の本』のゲラに手を入れはじめる。
今年の2月5日に新潟で行った「現代における新宗教」のテーマで行った講演の記録が、『新潟親鸞学会紀要』第6集に掲載された。
『週刊読書人』の7月3日号には、井上章一著『伊勢神宮』についての私の書評が掲載された。「建築学・建築史に対して妄想の産物であることを白日の下にさらす」というタイトルがついている。
『新装版 洗脳体験』が宝島SUGO文庫として刊行された。自己啓発セミナーを扱った『洗脳体験』は、最初に単行本として出てよく売れた本だが、それを文庫化し、さらにそれが新装版として世に出ることになった。今の時代、昔とは違った意味で洗脳ということが重要になっている気がする。著者の一人として再刊を希望していたが、それがかなった形でありがたい。
« 6月26日(金)直葬の経験をはじめて直接聞きこの慣習が広がりつつあることを実感する | Main | 6月29日(月)梅雨の晴れ間にポール・ポッツを聞く »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
- 9月30日(土)発売されたばかりの『キリスト教の100聖人』がhontoで第1位(2023.09.30)
« 6月26日(金)直葬の経験をはじめて直接聞きこの慣習が広がりつつあることを実感する | Main | 6月29日(月)梅雨の晴れ間にポール・ポッツを聞く »
Comments