6月30日(火)原稿を書き始めてから2週間でゲラが来てさすがに私も驚いた
朝から家で仕事をする。今日はこまごまとしたものを片付ける。まず、『手にとるようにわかる東洋思想の本』の前書きを書いて送る。これが3枚ほど。そのあと、明日の朝日カルチャーセンターでの講演のレジュメを作り、それを送る。
それから、『文藝春秋スペシャル』に寄稿する原稿を書き始めたが、途中で、東洋思想の本、結論の部分を書き足す必要があることを思い出し、先にそちらをやる。それをやり終えてから、また文藝春秋の方に戻り、原稿を一応最後まで書き上げる。締め切りまではまだ間があるので、とりあえずおいておく。
夕方、幻冬舎の志儀さんが来て、仕事の話しをする。ただし、その前に、我が家のオーディオを聞いて貰ったら、それだけで一時間が過ぎた。それから、仕事の話しをして、三度新書を出すことになりそうだ。
その合間に、東大受験法のゲラが届く。2週間でゲラが届いたことになるが、その2週間とは書き上げてからの日数ではなく、書き始めてからの日数になる。それでも、ページ数は180ページを超えている。自分でも書き始めから2週間でゲラが来るようになるとは思わなかった。これなら、緊急出版も可能だろう。
« 6月29日(月)梅雨の晴れ間にポール・ポッツを聞く | Main | 7月1日(水)連載原稿を書き生命倫理の研究会に出席し朝日カルチャーセンターで講義する »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 6月29日(月)梅雨の晴れ間にポール・ポッツを聞く | Main | 7月1日(水)連載原稿を書き生命倫理の研究会に出席し朝日カルチャーセンターで講義する »
Comments