6月5日(金)オールスターキャストの「寺子屋」が意外におもしろくなかったりする
今日は雨。一日家にいる。『寺門興隆』の連載原稿を書く。最近は創価学会をめぐって話題が少ないので、書くテーマを探すのに苦労する。それでもなんとか書き上げて、送る。
あとは、『教養としての日本宗教事件史』のゲラを見る。24項目の内、17項目まで見た。最初に前書きを書かなければならず、その内容を考えないといけない。
仕事に疲れて、録画していた歌舞伎を見る。仁左右衛門の松王丸、梅玉の源蔵の「寺子屋」。これは、歌舞伎のなかでも一番好きな演目だが、今回はいまいち。原因はどこにあるのかわからないが、籐十郎、魁春とそろい、オールスターキャストなのだが、その分、余裕があって、個々の役者に意気込みに欠けているようにも思えた。歌舞伎では、とかくそういうことがある。
『1Q84』がめちゃくちゃ売れているという記事が目立つ。とりあえず、発売初日に買っていてよかった。そうでないと、本を探す羽目になっていたことだろう。ほかに、週刊誌のコメントを直し、講演の依頼を受ける。
« 6月4日(木)村上春樹と中沢新一とのあいだに出来た大きな距離について考える | Main | 6月6日(土)映画「ハゲタカ」初日を見て怪獣映画のようだと思う »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 7月13日(日)歌舞伎座夜の部は断然團子(2025.07.13)
- 7月5日(土)歌舞伎座7月大歌舞伎の初日に舞台には予言された大波が来た(2025.07.05)
- 6月16日(月)音羽屋襲名は2か月目で夜の部(2025.06.16)
- 6月7日(土)歌舞伎座は音羽屋ダブル襲名の2か月目(2025.06.07)
- 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する(2025.05.09)
« 6月4日(木)村上春樹と中沢新一とのあいだに出来た大きな距離について考える | Main | 6月6日(土)映画「ハゲタカ」初日を見て怪獣映画のようだと思う »
Comments