無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 7月7日(火)七夕の夜に先端研のイタリアンで懇親会が開かれる | Main | 7月9日(木)オーディオファンの抵抗もおそらくは無駄なものに終わりそうな気配がする »

July 08, 2009

7月8日(水)同時進行している仕事を次々に片付けていったかのように見える一日

朝、仕事を始める前に、ちょっと気になったので、マジックDSでインターネットラジオを聞くというのにチャレンジしてみる。リンのホームページでは、現在、できないようなことが書いてあるが、トゥオンキーメディアを使うと、それができる。選局するまでに少し時間がかかったりして、それでやり方がわからないところもあったが、無事に受信することができた。もちろん無料放送なので、ジャズのジャンルなど、昔のものか、フュージョン的なものかに二分されているが、もう少し丹念に探すと、適当なのが見つかるかもしれない。音質的には十分に満足できる。こうした方面も、たとえ有料でもいいが、もっと発展してくれるとうれしい。あるいは、有料の放送も受信できるのかもしれないが、今の段階ではその方法がわからだない。

今日は、『友だちの作り方』の原稿を書き、『日本宗教美術史』の校閲が入ったものに手を入れる。わからないところは、図書館に行って調べたが、ドイツ語がよくわからない。ちゃんと勉強したことがないせいだが、辞書を引くと、3種類の辞書で、造形美術のつづりが違う。これはいったいどういうことなのか。ドイツ語を知っている人に聞かないとわからない。

夕方には、編集者に来て貰い、『究極の東大受験必勝法』のゲラを渡す。ほとんど手を入れる必要がなかったので、初校ゲラとしては相当にきれいだ。再校はそれほど時間がかからないだろう。

図書館にいったついでに、『1Q84』をどう読むかという文芸誌の特集に目を通す。藤田省三氏が新島氏のことについてふれ、この作品と『阿Q正伝』との関連について書いていた。全体に、今の文学論は、それほど深いところに行っていないという印象を受けた。

« 7月7日(火)七夕の夜に先端研のイタリアンで懇親会が開かれる | Main | 7月9日(木)オーディオファンの抵抗もおそらくは無駄なものに終わりそうな気配がする »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

本日の毎日新聞の文学評論家の書評もとっても浅くて論外。

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 7月7日(火)七夕の夜に先端研のイタリアンで懇親会が開かれる | Main | 7月9日(木)オーディオファンの抵抗もおそらくは無駄なものに終わりそうな気配がする »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31