8月21日(金)昨日の森美術館スカイデッキと今日の日蓮とタワーレコード
昨日、帰りがけに、森美術館の「アイ・ウェイウェイ展」に寄ったのを書き忘れた。中国の著名な現代美術家だが、面白かったのは、プーアール茶でできた家と大地。美術館にはいると、何か香りがするのだけれど、そこにたどり着くまでは正体がわからなかった。上からお湯でもかけたらどうなるのか。最後にはそんな実験をすると面白そうだ。
もう一つ、北京のメインストリートである長安大路を、少しずつ場所をずらしながら1分間ずつビデオで撮影していったもの。ただ町の風景が写っていくだけだが、1分間で変わるというのが、次は何だろうという好奇心を誘う。あやうくずっと見てしまいそうな感じになったが、全体は10時間を超えるらしい。全部見るといった観客もいるのかもしれないが、作者はそうした長い作品を得意としているようだ。
ついでに展望台に行き、はじめてスカイデッキにも行ってみた。まるで外なので、少し怖いのかと思ったが、まるで逆で、ガラス越しでないと景色が近く感じる分、ぐっと地上との距離が縮まった。夕暮れの景色を見ていると飽きない。また来ようという気になった。
今日は、朝は、コンピュータのデータを保存する作業をしたが、最初、変な音がやはりしていたものの、すぐにしなくなった。一体何の大人のだろうか。メンテナンスの必要はありそうだが、使えるので、助かる。
午後は、先月休んだ日蓮の遺文の勉強会。いつもの会場ではなく、近くの日蓮文化研究所の建物でやる。15人以上いて盛況。
その後は、タワーレコードに行き、ヒラリー・ハーンの2枚と、バロックの61枚組みを買う。バロックの方は、6000円くらい。1枚わずか100円にしかならない。こういうのが出ていると、高いのを買うのがばかばかしくなる。かなり重いのではと思ったが、意外に軽かった。
« 8月20日(木)今日はマルクスについて書いてみた | Main | 8月22日(土)選挙の予測を新聞で読むが自民党にも公明党にも想像以上にきつい結果が出そうだ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
« 8月20日(木)今日はマルクスについて書いてみた | Main | 8月22日(土)選挙の予測を新聞で読むが自民党にも公明党にも想像以上にきつい結果が出そうだ »
Comments