10月13日(火)ライブラリー・トークは大盛況
昼間は家で仕事をする。『福神』に載せる日蓮論第4回の原稿を書く。全部で15枚ほど。まだ少しかかる。
夕方はライブラリーへ。ライブラリー・トークまで時間があったので、『金融恐慌とユダヤ・キリスト教』の校正を少しする。
夜は、ライブラリー・トーク。場所はスカイ・スタジオ。ここは、数年前の東京国際映画祭の関連シンポジウムがあり、某氏が暴れたところ。そこで一人で話しするというのは気持ちいい。名簿を見ると、働き盛りの人が多い。盛況なのは本当にありがたい。1時間半ほど、村上春樹の『1Q84』について話しをする。内容については、後日ライブラリーのホームページの方に出るだろう。
時間がなくて、最後話しができなかったが、来年夏に出るというBook3についても考えてみた。2まででは、あまりに残された謎が多い。主人公二人が会えるのかどうかも問題だが、予言としては会えないとされている。二つの月は一つになるのか、さきがけのなかでは何が起こっているのか、そのリーダーは本当に死んだのか、編集者の小松はどこに、そいて牛河の本当の目的は何か。こういったことすべてに納得できる説明を加えるのは、かなり難しそうだ。それに、つじつまがあっても物語が面白くないと仕方がない。きっと作者は今、苦悶していることだろう。
« 10月12日(月)明日のライブラリー・トークの準備をし「立正安国論」を読み直す | Main | 10月14日(水)『教養としての日本宗教事件史』早くも重版が決まる »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
« 10月12日(月)明日のライブラリー・トークの準備をし「立正安国論」を読み直す | Main | 10月14日(水)『教養としての日本宗教事件史』早くも重版が決まる »
Comments