無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 10月8日(木)台風が過ぎ去ったあとのヒルズからの風景は格別だ | Main | 10月10日(土)作田さんの法統継承式に行きそれから狛江で映画「GATE」を見る »

October 09, 2009

10月9日(金)2年半かけた大作『日本宗教美術史』の見本ができそのあまりの出来映えの良さに自分の本と思えない

文春新書として刊行する『金融危機とユダヤ・キリスト教』の校正をする。これは、かなり丁寧に時間をかけて見ていかないといけない。2章分近く進む。

午後はライブラリーへ。週刊ダイヤモンドの取材を受ける。この前は、話題になった新宗教の特集の取材だった。今回は、大学を特集するらしい。慶應のことについて聞かれる。

夕方、芸術新聞社の渡辺さんが、『日本宗教美術史』の見本を持ってきたくれる。できがすばらしく、とても自分が書いた本とは思えない。写真を載せたいところだけれど、ちゃんとしたものを載せないと、その良さが伝わりそうにない。自分の手では、難しいかもしれない。明後日にチャレンジしてみたい。

この本を書き上げるには、2年半がかかった。これは、『オウム』にかけた期間に匹敵する。今回は取材のために、かなりのところを周り、国宝クラスの仏像は相当に見た。今まで見たことのあるものでも、いざそれについて書こうとしても、それがうまくいかない。中尊寺の金色堂などは、わざわざそのために出かけた。なかには見ていないで書いたものもないわけではないが、それも着々と実物を見てたしかめている。これまで、日本宗教美術史は、誰も書いたことがないので、少なくともその点が貴重なはず。どのように受け取られるか、それが楽しみだ。

夜は、新しい本の企画の打ち合わせ。最近はそんなことばかりが続いている。皆、自分で書いているので、合理化もできない。いったいどこに限界があるのか。それにチャレンジするしかないのかもしれない。

« 10月8日(木)台風が過ぎ去ったあとのヒルズからの風景は格別だ | Main | 10月10日(土)作田さんの法統継承式に行きそれから狛江で映画「GATE」を見る »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 10月8日(木)台風が過ぎ去ったあとのヒルズからの風景は格別だ | Main | 10月10日(土)作田さんの法統継承式に行きそれから狛江で映画「GATE」を見る »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31