無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 11月10日(火)マイルスのコロンビアコンプリートに心ひかれる | Main | 11月12日(木)Majik DSのすごさを再認識するとともに纒向遺跡での宮殿発見の方に強い疑問を感じる »

November 11, 2009

11月11日(水)同級生の渡辺氏が『仏陀語録オリジナル』の紹介を書いてくれた

高校時代の友人、渡辺さんがブログに『仏陀語録オリジナル』の紹介を書いてくれたので、それを転載する。

「〔仏陀語録〕オリジナル」は、平易な文章で書かれている分、逆にすごく難しかった!

高校時代の同級生で、宗教学者の島田裕巳クンの「〔仏陀語録〕オリジナル」という新刊を読む。いつもの彼の本と比べると、かなり肌合いの違った本だと感じた。
仏陀が語った言葉、教えのオリジナルなものに近い原始仏典と呼ばれるものの1書の中から、100の言葉を選び、従来の仏教書っぽい単語を使った訳を改め、新たに訳し直したものに、島田裕巳クンの解説がつくという構成になっている。

この仏陀の言葉らしく訳しなおされたものは、とても平易な言葉になっているので、スラスラ読めるのだけど、その意味を深く考えるとエラク難しい。
(スラスラ読む分には、世間によくある人生論本の類みたいだけど・・)
文章はスラスラ読めるけど、何度も立ち止まってしまった。自分の体験などに当てはめて、ものすごくよく分かる部分と、体験などに当てはめると、逆に、よく分からなくなってしまう部分もある。後者の方がはるかに多かった。
何度も、読み直す必要がある本なのかもしれない。
もしかすると、西欧人にとっての聖書というものが、こういうものなのだろう。

ナベ<2009年11月11日>(島田裕巳「〔仏陀語録〕オリジナル」三五館 単行本 約190ページ)

最後の一文がいい。

今日は、その三五館の社長、担当編集者と会い、今後の企画について話しあう。あとは、『葬式』の原稿の直し。2章分やりおえ、あと少しになってきた。

« 11月10日(火)マイルスのコロンビアコンプリートに心ひかれる | Main | 11月12日(木)Majik DSのすごさを再認識するとともに纒向遺跡での宮殿発見の方に強い疑問を感じる »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 11月10日(火)マイルスのコロンビアコンプリートに心ひかれる | Main | 11月12日(木)Majik DSのすごさを再認識するとともに纒向遺跡での宮殿発見の方に強い疑問を感じる »

January 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31