無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 11月12日(木)Majik DSのすごさを再認識するとともに纒向遺跡での宮殿発見の方に強い疑問を感じる | Main | 11月14日(土)アメリカ大統領はいても日本の首相はいないという珍しい日になった »

November 13, 2009

11月13日(金)「鎌倉の日蓮聖人」と「皇室の名宝」第2期を見に行く

一日美術館めぐり。まず、登戸、武蔵小杉経由で馬車道まで行き、神奈川県立歴史博物館で「鎌倉の日蓮聖人」展を見る。京都国立での展示と同じく、「立正安国論750年」にちなんだ展示。関東での日蓮の事績にかんするものが中心で、本尊曼荼羅などもいくつか展示されていた。ほかには、日蓮像など。全体に地味な感じ。京都だと琳派の作品などもあったが、そういうのがないので、どうしてもそうした印象になる。

Sdim2335


桜木町に出て、ランドマークタワーで昼食をとったあと、JRで上野まで。これが結構長い。国立博物館へ行き、まず、秋の庭園開放ということで、はじめて庭園に入ってみる。少し期待したが、紅葉するような樹木がないせいで、まるでおもしろくない。池もいまいち。この時期に開放する意味がよくわからない。

それから「皇室の名宝」の2期を見る。1期よりもことらの方の期待が大きかったが、それは当たった。正倉院の宝物など、状態のいいものだけが出ている感じで、奈良での「正倉院展」よりもいい。何年か分が出品されているという印象を受けた。ほかに三筆や三跡などの書も見事。格段に違う。昨日は無料開放で入場制限までされたようだが、夕方近くになるとすいていて、ゆっくり見られた。鶯谷に出て、新宿経由で帰る。東京周辺をぐるっと一周した感じだった。

« 11月12日(木)Majik DSのすごさを再認識するとともに纒向遺跡での宮殿発見の方に強い疑問を感じる | Main | 11月14日(土)アメリカ大統領はいても日本の首相はいないという珍しい日になった »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« 11月12日(木)Majik DSのすごさを再認識するとともに纒向遺跡での宮殿発見の方に強い疑問を感じる | Main | 11月14日(土)アメリカ大統領はいても日本の首相はいないという珍しい日になった »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30