無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 1月15日(金)久しぶりに長井健司さんのことが新聞に載っていて福岡の新宗教をめぐる事件について取材を受ける | Main | 1月18日(月)新しい仕事にかかるが空海の引きが強くなんだか絶好の鉱脈にぶつかった気がした »

January 17, 2010

1月17日(日)急遽アンコールワット展と柴田是真展に出かける

知人の強い勧めがあったので、三越日本橋店で開かれている「アンコールワット展」に出かける。この展覧会、昨年から来年にかけて全国を巡回するらしい。普通、デパートでの展覧会となると、それほど重要なものがでることはないが、今回のものでは、いわば国宝級が並んでいる感じだ。驚いたのは、伊勢丹のカードを提示すると、これは三越と合併したこともあり、ただで入場できること。その恩恵の成果、日曜と言うこともありかなり混んでいた。今回の展示に大きな役割を果たした上智大学長のギャラリートークもあり、いろいろ勉強になった。図録で、もう少しカンボジアの仏教史について解説してくれていたらありがたい。

Sdim2700

三越から外に出ると、目の前に奈良のはほろば館という県のアンテナショップがあったので、入ってみる。後で気づいたが、この通りには、ほかに新潟と島根のアンテナショップがある。店内を回ってみると、奈良で作られた筆ペンが売られていた。なんとなく使い勝手がやさそうなので、それを購入し、カフェでにゅうめんと柿の葉寿司を昼食に食べる。

そこから、三井記念美術館へ。日本橋まで来たので、気になっていた漆の「柴田是真漆×絵」の展覧会に行く。漆の工芸はすばらしい。ただ、漆絵の方は、それほどではない。それでも、木に似せた漆絵となると、まるで本物のようで、これはすごい。漆というものの価値はすごいものがあるが、改めてそれを痛感した。

« 1月15日(金)久しぶりに長井健司さんのことが新聞に載っていて福岡の新宗教をめぐる事件について取材を受ける | Main | 1月18日(月)新しい仕事にかかるが空海の引きが強くなんだか絶好の鉱脈にぶつかった気がした »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« 1月15日(金)久しぶりに長井健司さんのことが新聞に載っていて福岡の新宗教をめぐる事件について取材を受ける | Main | 1月18日(月)新しい仕事にかかるが空海の引きが強くなんだか絶好の鉱脈にぶつかった気がした »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31