2月13日(土)朝日カルチャーセンターで久しぶりに講義をする
今日は、朝日カルチャーセンターでの講義があるので、午前中はその準備をする。講義をするのは、かなり久しぶり。講演だとあまり準備をする必要がなかったりするが、講義だと3回続くこともあり、準備がいる。
今日の話しは、近代化と宗教概念の導入の話し。宗教ということばが使われるのは、近代になってから。それによって、宗教についてのとらえ方も変わった。そこから、宗教とは何か、日本人の宗教とはどういうものかについて話しをする。
たまたまた、朝日カルチャーセンターに朝日新聞から大学時代の同級生が赴任してきている。彼と会い、少し話しをする。また、カルチャーセンターの所長からは、是非葬式について話しをしてくれと頼まれる。次の次の学期、6月頃にはそういう話しをすることになるだろう。
終わってから、ゲラを届けてくれた角川書店の編集者と、ホテルサンルートのバーに行く。ここは新宿の穴場。今のところ、ほかにゲラがないので、十分に時間がとれるだろう。
今日は、朝日に半五段の広告がでた。葬式の本は依然順調。昨日は、紀伊國屋のパブラインで、1位だったらしい。これは、実際に売れているということを意味するのだが、売れているかどうか、著者には意外と実感がない。
« 2月12日(金)Plugplayerをヴァージョンアップしたら使えなくなり英語のサイトを見て解決方法を知る | Main | 2月15日(月)水曜日の「ひるおび」で私の葬式についてのインタビューが放送されることになった »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 1月29日(水)プレジデントオンラインの連載は美智子上皇后の歌集について(2025.01.29)
- 1月21日(火)サントリー美術館で「儒教のかたち」という展覧会を観る(2025.01.21)
- 12月15日(日)劇団スコットの公演を見に行くが鈴木忠志さんは85歳でお元気(2024.12.15)
- 9月9日(月)10月からのNHK文化センターでの講座は青山とさいたま(2024.09.09)
- 9月4日(水)10月からの朝日カルチャーセンター新宿教室での講座は3つ(2024.09.04)
« 2月12日(金)Plugplayerをヴァージョンアップしたら使えなくなり英語のサイトを見て解決方法を知る | Main | 2月15日(月)水曜日の「ひるおび」で私の葬式についてのインタビューが放送されることになった »
Comments