3月11日(木)『なぜ人は宗教にハマるのか』のポップが届く
朝から、戒名について原稿を書く。一章分書き終えて、今のところ全体で100枚を超えた。週末は忙しいので、来週の頭から続きを書くことになる。
河出書房新社の新刊の見本が届く。もうすぐ書店に並ぶことになるが、今回は最初からポップが作られている。「学校、習い事、家庭内……意外と身近なところにある宗教について知っていますか? 『1Q84』などをもとに、気鋭の学者が「宗教を信じる気持ち」を解説! 客観的に宗教を考える力をつけるために。 」というのが編集者が作ったコピーだ。今回の本は、普通このタイトルから連想されるものとはかなり違うだろう。何しろ、信仰が親に押しつけられたり、学校を通して強制されることから話がはじまっているからだ。こういう本は、ほかの人には書けないと思う。
今日も2件ほど仕事が入る。いったいこれがどこまで行くのか。一つの挑戦として受け止めていくしかないだろう。
« 3月10日(水)SD05の2台目を購入する | Main | 3月12日(金)長谷川等伯の混雑とメグのシステムの変化に驚いた一日 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 3月10日(水)SD05の2台目を購入する | Main | 3月12日(金)長谷川等伯の混雑とメグのシステムの変化に驚いた一日 »
Comments