3月13・14日(土日)朝日カルチャーセンターの3回分の講義が終わるが6月にも話をすることになった
土曜日の朝は、朝7時20分ころから、福岡のRKB毎日放送のラジオ番組に電話出演する。テーマは、『葬式は、要らない』について。普段ならもう少し眠っているところだが、そうはいかなかった。
そのあと、朝日カルチャーセンターでの講義のために、準備をする。3回目は、国家神道の形成、キリスト教の排撃、新宗教への批判といったことについて語る。3回を通して明らかになったのは、日本の伝統的な神仏習合的な宗教世界が、外側から近代化を迫られるなかで、天皇信仰をとりいれた神道の体制の確立という方向に向かうなかで、宗教界の再編成が図られたということ。となると、一番ポイントになるのは、どうして天皇が歴史の表舞台に担ぎだされたかということかもしれない。
6月には、朝日カルチャーセンターで1回だけ、葬式について話をすることになった。
講義のあと、大学の同級生で久し振りに宴会。
日曜日は、完全にオフ。今週は少し疲れた。
« 3月12日(金)長谷川等伯の混雑とメグのシステムの変化に驚いた一日 | Main | 3月15日(月)『中央公論』で橋爪大三郎氏と葬式をめぐって対談をする »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 3月13・14日(土日)朝日カルチャーセンターの3回分の講義が終わるが6月にも話をすることになった:
« 3月12日(金)長谷川等伯の混雑とメグのシステムの変化に驚いた一日 | Main | 3月15日(月)『中央公論』で橋爪大三郎氏と葬式をめぐって対談をする »
Comments