3月22日(月)益田勝実先生の訃報に接しご冥福をお祈り申し上げます
新聞に、国文学者で民俗学者の益田勝実先生が亡くなったという記事が出ていた。すでに2月に亡くなっていたのが、今になって明らかになったらしい。
私が東大で、益田先生の講義を受講したのは、大学3年と4年のときだった。先生は法政大学の教授で、非常勤の講師として東大の文学部で教えていた。それはとても面白い講義で、毎週話を聞くのが楽しかった。内容もかなり刺激的なもので、当時、本などに書かれたことが中心になっていたように記憶している。授業時間いっぱい講義が続き、休み時間にまで延長されることもあった。講義の面白さにつられ、他大学からももぐり聴講に学生が来ていた。
私にとって、とくに思い出があるのは、無所有の話が出て、日本には無所有の世界として天理教とヤマギシ会があるということを教えられた。なぜかその話がすごく印象に残り、それが4年の時に調査対象としてヤマギシ会を選んだ一つの理由になっていたように思う。
先生との関係はそのときだけだ。その時代には相当に活躍されていたが、その後は、ほとんど文章を見かけることもなかった。あるいは晩年は体を壊されていたのかもしれない。比較的最近に刊行されたちくま学芸文庫の選集でも、本人の新しいことばはなかった。
学恩を感謝し、冥福をお祈りしたい。
« 3月19・20日(金土)地下鉄サリン事件から15年が過ぎた | Main | 3月23日(火)宮崎哲弥氏の「トーキング・ヘッズ」という新番組の収録をする »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 1月29日(水)プレジデントオンラインの連載は美智子上皇后の歌集について(2025.01.29)
- 1月21日(火)サントリー美術館で「儒教のかたち」という展覧会を観る(2025.01.21)
- 12月15日(日)劇団スコットの公演を見に行くが鈴木忠志さんは85歳でお元気(2024.12.15)
- 9月9日(月)10月からのNHK文化センターでの講座は青山とさいたま(2024.09.09)
- 9月4日(水)10月からの朝日カルチャーセンター新宿教室での講座は3つ(2024.09.04)
« 3月19・20日(金土)地下鉄サリン事件から15年が過ぎた | Main | 3月23日(火)宮崎哲弥氏の「トーキング・ヘッズ」という新番組の収録をする »
Comments