3月26・27日(金土)ペニンシュラ東京に泊るなど東京のオフを過ごす
金曜日は、午前中は家で仕事。般若心経について。途中で、リンDSをコントロールするコンフィグのソフトウエア、カーラがバージョンアップされているのを知り、6.0にする。これでかなり音が変わった。我が家では、デジタルアンプにデジタル接続しているので、他の人の使い方とは違うかもしれないが、それがどういう録音なのか、今まで以上にはっきりわかるようになった。それは、良しあしなところがあり、古い録音はデジタル接続で生きるが、多重録音している最近のものだと、音の重ね方がはっきりと聞こえてきて、全体が不統一だったりする。そうしたものは、むしろアナログ接続のほうが聴きやすい。これは、仕分けをする必要があるということだろうが、これからもこちらの方向に進化していくのだろうか。ソフトで音がまるで変わるデジタルオーディオの世界は、ますます奥が深くなってきた。
午後は、日蓮遺文の勉強会。日蓮が、慈覚大師など、天台のなかに密教を積極的に入れた人間を批判している部分を読む。日蓮としては、密教すべてを否定したわけではなく、法華経を大日経と同じ位に位置付けたりすることが我慢できなかったようだ。
それから、オフを過ごすためにペニンシュラ東京へ。前回はシャングリラだったが、今回は値段の関係もあり、こちらにした。全体に、シャングリラより居心地がよい感じだった。中華料理もおいしい。ただ、上のバーは、ホテルらしくない。部屋で飲んだほうがはるかに落ち着くし、快適だった。翌日は、プールで泳ぐ。
土曜日の午後は、買い物をして、ピカデリーで映画の「ナイン」を見る。映画を撮れない監督の話は、フェリーニの映画がモデルになっているのだろう。格別すごい映画ではないが、十分に楽しませてはくれた。ただ、六本木ヒルズの映画館に比べると、席が狭いし、画面もきれいではない。これは時間が経ってしまったということだろうか。
最後、経堂に戻って、久しぶりに「赤ちょうちん太郎」で飲む。ちょうど、亀田の試合をテレビで流していたが、まったく勝負になっていない。亀田には攻めようという気がなかったのだろうか。
« 3月25日(木)朝新聞広告に自分の名前を見つけて驚いたことからはじまったやはりあわただしい一日 | Main | 3月29日(月)国松長官狙撃事件から明日で15年になる »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
« 3月25日(木)朝新聞広告に自分の名前を見つけて驚いたことからはじまったやはりあわただしい一日 | Main | 3月29日(月)国松長官狙撃事件から明日で15年になる »
Comments