無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 4月23日(金)日蓮の遺文を学び『サンガ・ジャパン』のイベントでスマナサーラ長老と釈徹宗氏と鼎談をする | Main | 4月26日(月)『葬式は必要』という本が出た »

April 26, 2010

4月24日(土)高橋いさを作演出の三田村組公演『父との夏』を観て『葬式は、要らない』の演劇化について話し合う

午後、新宿御苑のシアターサンモールスタジオで三田村組の公演『父との夏』を観る。作演出は劇団ショーマの高橋いさをで、制作を私の妹がやっている。この二人、妹がショーマにいたことろは、ずっとコンビでやっていたが、こうした体制でタッグを組むのは久し振り。めぐりめぐって、一緒にやるようになっているのが面白い。

この戯曲、以前に書いたもので上演されていなかったという。高橋氏の父親の体験にもとづく実話がもとになっているようで、たまたまその本人が劇場では隣に座っていた。終わってから、そんな話をしているのを横で聞いた。過去の時間と現在の時間とが同時に進行するところを、同じ空間で見せるところが高橋流。内容的には親子が和解していく普通の話だが、時間と空間が交錯することで興味深い演劇空間ができあがっていた。

終わってから、『葬式は、要らない』の演劇化の話をする。小説ではないので、そのままは演劇にはならないが、タイトルは演劇に向いている気がする。これはなんとか実現したい。

« 4月23日(金)日蓮の遺文を学び『サンガ・ジャパン』のイベントでスマナサーラ長老と釈徹宗氏と鼎談をする | Main | 4月26日(月)『葬式は必要』という本が出た »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 4月23日(金)日蓮の遺文を学び『サンガ・ジャパン』のイベントでスマナサーラ長老と釈徹宗氏と鼎談をする | Main | 4月26日(月)『葬式は必要』という本が出た »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31