無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 5月14日(金)『婦人公論』のために「ひろみ対談」をする | Main | 5月17日(月)あっという間にまた月曜日が来ていて新しい一週間がはじまってしまった »

May 17, 2010

5月15・16日(土日)2回目の有度サロンはとても有益だった

土曜日から日曜日にかけて、春の有度サロンの2回目。前回は会員の集まりが悪かったが、今回は少し多い。まず、楕円堂で『エレクトラ』を観賞する。この芝居ははじめて見た。今月末にトルコでその公演をするというが、テロリズムにもかかわるようなテーマだけに、今の日本で上演するより、トルコでやったほうがはるかに緊張感があるだろう。芝居も文学も、それがどういう時代に演じられ、書かれるかで、受ける印象が大きく変わる。

夜は、夕食会をはさんで公開講座。今回は文化政策からの教育の問題。質問の時間に、鈴木氏の表現では「過激なこと」を言ってみる。そのあと、翌日のゲストの鈴木寛文部科学省副大臣がやってくる。駒場時代に芝居をやっていたとのことだが、その相棒が、私が芝居を書いたときに演出をしてくれた堤泰之氏だと判明し、その話にもなる。

日曜日は、天候もよい。朝食のとき、一番最後にあらわれた水野和夫さんに、財政破綻を回避するための秘策はと聞いてみたら、興味深い案が出てきた。来週は水野さんの話もあるので、またそれを聞いてみることになるだろう。

いろいろ収穫のある2日間だった。

« 5月14日(金)『婦人公論』のために「ひろみ対談」をする | Main | 5月17日(月)あっという間にまた月曜日が来ていて新しい一週間がはじまってしまった »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 5月15・16日(土日)2回目の有度サロンはとても有益だった:

« 5月14日(金)『婦人公論』のために「ひろみ対談」をする | Main | 5月17日(月)あっという間にまた月曜日が来ていて新しい一週間がはじまってしまった »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30