無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 4月30日(金)歌舞伎座閉場に思う | Main | 5月4・5日(火水)17歳のアルトに驚き別の奏者にはあきれついでにリン・ラジオの聴き方を »

May 04, 2010

5月2・3日(日月)五味康祐と矢野沙織と燕子花図屏風

2日の午後には、練馬区役所に行く。練馬区には、故五味康祐氏の遺品が所蔵されていて、趣味にしていたオーディオについては修復され、定期的にレコード鑑賞会が開かれている。これは、結構応募が多く、なかなか当たらない。今回はたまたま当選したので、その第6回目に行くことができた。

Sdim2936

Sdim2937


オーディオは、氏が愛聴していたタンノイのオートグラフ。アンプはマッキントッシュの真空管。レコードプレイヤーはEMT。今回は、その整備にもあたった金子学氏の解説で、二人の女性ヴァイオリニストのレコードを聴く。日本でも一時ブームになったというローラ・ボベスコと30歳で飛行機事故で亡くなったジェネット・ヌブーのレコードがかかる。ジャズでは今、幻の名盤はほとんど姿を消したが、クラシックではそういうことがまだあるらしい。ヌブーには少し興味をひかれるが、LPもCDもなかなか手に入らないようだ。

五味氏のシステム。たしかにいい音だということはわかるが、今の水準と比較するとどうだろうか。最近、我が家のデジタル的な音の広がりを日常的に体験していると、アナログでも物足りない。秋には、企画展も開催されるとのことだ。

3日は、ヒルズでTOKYO M.A.P.Sの初日。矢野沙織のライブを聴く。彼女の演奏ははじめて聴くが、考えていたよりうまい。かなりあがっていたようで、トークは的外れな感じだったが、演奏はしっかりしていた。「レフト・アローン」がとくに良い。

Sdim2961

そのあと、バスで根津美術館へ。国宝燕子花図屏風を観る。庭にはカキツバタがちょうど咲いていた。

« 4月30日(金)歌舞伎座閉場に思う | Main | 5月4・5日(火水)17歳のアルトに驚き別の奏者にはあきれついでにリン・ラジオの聴き方を »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 5月2・3日(日月)五味康祐と矢野沙織と燕子花図屏風:

« 4月30日(金)歌舞伎座閉場に思う | Main | 5月4・5日(火水)17歳のアルトに驚き別の奏者にはあきれついでにリン・ラジオの聴き方を »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30