6月1日(火)法人化ということで株式会社МIМIプロジェクトが発足する
午前中は「午前10時の映画祭」。映画が1000円で見られる日なので、混雑している。見た映画は『パピヨン』。脱獄モノの古典的な作品で、見たはずだが、内容は全く覚えていない。主人公の脱獄にかける情熱が半端ではないということしか覚えていなかった。実話だということも忘れていた。フランスの刑務所がいかに恐ろしいところか、戦前のこととは言え、考えさせられてしまう。フーコーの議論が出てくる必然性にふれたような気もした。
午後は、四谷の司法書士のところへ。法人化の話で行ったが、あっさりと会社が今日から発足することになった。社名は「株式会社MIMIプロジェクト」となる。これからの事業展開を考えると、やはり必要なことだろう。一応社長ということになる。
夕方は、立教大学へ。立教大学と朝日新聞のデジタル部門が組んでやっている香山リカさんの対談コーナーに出ることになり、その対談。テーマが決まっているわけではなかったが、葬式から新宗教、そして家族のあり方、日本人の自我の問題など多岐にわたる。近代が終わったところで、日本人も本来の「無自我」に立ち返ったのかもしれないと感じた。
« 5月31日(月)iPadによって著者が読者にダイレクトに本を届けられるシステムが確立した | Main | 6月2日(水)政治は、要らない »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 11月11日(月)菅谷幸浩さんの朝日カルチャーセンター新宿教室での青嵐会についての講義を聴く(2024.11.11)
- 10月15日(火)衆議院選挙がはじまり落合貴之氏の出陣式に行く(2024.10.15)
- 9月18日(水)『創価学会教学要綱』についての講演の要旨をまとめた(2024.09.18)
- 4月27日(土)話題の東京15区について書いてみた(2024.04.27)
- 3月31日(日)桜も咲く中朝日カルチャーセンター新宿教室で中田考さんとカリフ制再興をめぐって対談をする(2024.03.31)
« 5月31日(月)iPadによって著者が読者にダイレクトに本を届けられるシステムが確立した | Main | 6月2日(水)政治は、要らない »
Comments