6月4・5日(金土)文庫化された『坊さんは、葬式などあげなかった』が出た
金曜日は、午前中から午後にかけて家で仕事をし、午後半ばにヒルズへ。取材と打ち合わせ。夜は、スポーツビジネスの広瀬一郎氏と会い、六本木の台湾料理?の店で会食。土曜日は、午前中に『中外日報』の取材を受ける。テーマは、『葬式は、要らない』について。
『葬式は、要らない』東販や日販の上半期ベストセラーで12位とか14位に入った。新書だと、池上彰氏の本に次いで2位。売れたことも大きいが、その反響の大きさは半端ではない気がする。本人も全体を把握してはいないが、これだけ影響力の大きな本は出したことがない。それだけ葬式の問題は今、極めて重要な意味をもっているのだろう。それにまだ解決したわけではないし、毎年葬式の数が増えていく、つまりは死者の数が増えていく時代は続く。
以前に朝日新聞から出してもらった『宗教常識の嘘』が文庫化された。タイトルが変わって、『坊さんは、葬式などあげなかった』になった。文庫になると、意外にページ数が少ない。その分手軽に読めるだろう。
ゴールデンウィークが終わってから、仕事のない日が一日もなかった。一か月休みなしだったことになる。それで、さすがに土曜日の午後は、へとへと何もする気がしない。黒柳徹子さんは、自分は疲れることがないと語っていたが、とてもそうはいかない。それでも、夜に本のアイディアを考えて、頭を使ったら、ちょっと回復して気がした。明日の日曜は久し振りに休みなので、その前で気が緩み、疲れが出たのかもしれない。ということは、働き続ければいいということだろうか?
« 6月3日(木)菅政権はやはり短期政権なのではないだろうか | Main | 6月7日(月)ちょっと風邪気味で加藤周一の本を読む »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 6月3日(木)菅政権はやはり短期政権なのではないだろうか | Main | 6月7日(月)ちょっと風邪気味で加藤周一の本を読む »
Comments