7月21日(水)『無宗教』が増刷になりこれで5刷
今日は暑かった。朝から猛暑。35度を超えるとさすがに暑い。町中が熱を帯びている。
朝から午後のはじめにかけては、原稿を書く。フランシスコ・ザビエルについては、参考書のなかに河野純徳『聖フランシスコザビエル全生涯』というものがある。著者は、東洋文庫でザビエルの書簡集を編纂している。書簡集のほうが有名で、参考文献としても多く活用されているが、こちらの『全生涯』は、そうした書簡などをもとにザビエルの生涯を丹念に追っていて、啓発されるところが多い。もちろん、著者はクリスチャンだが、その色が本に出ていない。とても客観的で、好感がもてる。宗教について、とくにキリスト教について書かれた本としては貴重。今でもオンデマンド版で手に入るようだ。
午後は、薬を変えたので、病院で診察。腎臓に関して今度検査を一つすることになったが、帰りがけ、久しぶりに病院の血圧計で測定してみた。最近は毎日家で測定しているが、その値に比べてかなり低い。二度計測したが、120前後。家だと140前後になる。家に戻って測ってみるとやはり病院より高い。これは、血圧計のせいで、家で使っている簡易型がいけないようだ。
『無宗教こそ日本人の宗教である』の5刷が決まる。部数は多くないが、定期的に増刷を重ねている。その点では、優等生だ。赤坂氏との対談でも、この本のことが話題になり、評価もしてもらった。もっと読まれてもいい本かもしれない。
« 7月20日(火)原稿を書き対談し打ち合わせをするというこのところのパタンで最後の締めは松丸本舗 | Main | 7月22日(木)シグマの新しい一眼レフに魅了される »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
- 9月30日(土)発売されたばかりの『キリスト教の100聖人』がhontoで第1位(2023.09.30)
« 7月20日(火)原稿を書き対談し打ち合わせをするというこのところのパタンで最後の締めは松丸本舗 | Main | 7月22日(木)シグマの新しい一眼レフに魅了される »
Comments