9月10日(金)『相性が悪い!』が3刷になる
朝から『慶應三田会』の新書化の作業をする。単行本より新書のほうがやはり量が少ないので、全体を圧縮する。個人的な話ははぶいたし、他の大学の同窓会について言及した部分もほとんど削った。最後の結論については、単行本を出してからの慶應をめぐる変化について、金融危機の影響や第2幼稚舎の問題、そして、幼稚舎自体のことについてふれるつもりだが、そこだけが残った。気を入れて書かなければならない部分なので、頭が疲れていると無理だ。
『相性が悪い!』が、メディアの影響で、また増刷になった。これで3刷。生まれ順については、いろいろ進行中なので、増刷はありがたい。
編集者からいただいた『電子書籍大国アメリカ』(アスキー新書)を読む。電子出版の現状ということもあるが、アメリカにおける出版事業がわかって、その点では面白い。ただ、そのまま日本にも同じような形で電子書籍が影響するということはなさそうな気がする。出版をめぐる状況は、両国であまりにも違うのではないか。電子書籍元年と言われつつ、日本ではあまり事態が進行していない。これからということなのだろうか。
« 9月9日(木)ようやく涼しくなったなかいろいろと仕事をすすイオンの葬儀担当の方とも話をする | Main | 9月11日(土)柄谷行人さんの長池講義とテレビの収録 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
- 9月30日(土)発売されたばかりの『キリスト教の100聖人』がhontoで第1位(2023.09.30)
Comments
« 9月9日(木)ようやく涼しくなったなかいろいろと仕事をすすイオンの葬儀担当の方とも話をする | Main | 9月11日(土)柄谷行人さんの長池講義とテレビの収録 »
私は真ん中っこで、別の真ん中っこと通ずることがあったので、気分的にはそういう相性があるんだろうなぁと思っていました。
血液型占い同様、話題として面白いから受けているんでしょうね。
またご執筆になる際には、できれば真ん中っこに対するポジティブな側面にも触れて欲しいです(エチカでボロボロ言われていたのでw)。
Posted by: | September 11, 2010 11:57 AM