10月22~24日(金~日)iPadを使って自分の原稿を読むというのも電子書籍の使い方の一つだ
金曜日はヒルズで仕事。ところが、コンピュータを入れ替えたので、ネットがつながらなかったりする。それを直すのにけっこう時間がかかった。なぜか無線ランのスイッチではなく、設定がオフになっていた。そんなことを前にしたのだろうか。
土曜日は、『人はひとりで死ぬ』の原稿、最後の章を書きあげる。全体で200枚強になり、量としてはちょうどよさそうだ。だいたい思っていた内容になったが、文体がこれまでとは少し違うものになっている。
日曜日に、その原稿をiPadのi文庫のフォルダーに落とし込み、青空文庫のリーダーで読んでみる。これが一番読みやすい。これはそのまま電子出版のフォーマットにもなるものだが、自分の書いた未完成の原稿全体を読みとおすというときにはかなり便利だ。これも電子書籍の使い方の一つだろう。
« 10月21日(木)「ニュー・シネマ・パラダイス」は究極の映画についての映画だがあざとい感じもしないではない | Main | 10月25日(月)稲荷山について原稿を書く »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 10月22~24日(金~日)iPadを使って自分の原稿を読むというのも電子書籍の使い方の一つだ:
« 10月21日(木)「ニュー・シネマ・パラダイス」は究極の映画についての映画だがあざとい感じもしないではない | Main | 10月25日(月)稲荷山について原稿を書く »
Comments