12月10日(金)相当久し振りに小幡さんに会い昼食をとる
朝は映画。『追憶』。もちろん有名な映画だが、見たことがなかった。学生運動がテーマだと誤解していたが、第2次世界大戦をはさんでの話だった。恋愛映画としては、よくできている。中身が濃い。フィッツェラルド的でもあった。それにしても、バーバラ・ストライザンドという人は、歌に演技にとすごい活躍をしたものだ。
昼食は、久し振りに小幡さんと。オーディオショーのおりに偶然会って以来ではないか。ライブラリーでも1カ月以上会っていなかった。
午後は、そのままライブラリーで原稿を書き、打ち合わせが2件。どちらも予想通り短い時間で終わるが、小幡さんのところに来ていた宝島社の編集者が知り合いで、話をしたりする。今週は比較的余裕のある週だったが、これはめずらしい。来週はすでにかなり予定が入っている。
« 12月9日(木)江戸時代なら「助六」を書き換えた狂言がすぐにかかり海老蔵がそれを演じて大きな評判を呼ぶことになったに違いない | Main | 12月11・12日(土日)最後の有度サロンと久能山東照宮 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月31日(土)「そんなこと言って委員会」の収録とプレジデントオンラインの連載(2025.05.31)
- 4月25日(金)『異端者の家』の用語解説と監修した『日本の「神国」思想』(2025.04.25)
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
- 3月30日(日)古事記ゼミの懇親会と旧統一教会の解散命令についての現代ビジネスの記事(2025.03.30)
- 3月25日(火)娘の卒業式と旧統一教会の解散命令(2025.03.25)
« 12月9日(木)江戸時代なら「助六」を書き換えた狂言がすぐにかかり海老蔵がそれを演じて大きな評判を呼ぶことになったに違いない | Main | 12月11・12日(土日)最後の有度サロンと久能山東照宮 »
Comments