12月18日(土)吉祥寺シアターで現代演劇の話を聞き『カテゴライザー』の収録に臨む
冠婚葬祭の本、誕生日パーティーについて書いたところが気に入らないので、書きなおす。これは、ささいな問題のようでいて、難しい。次の項目も書くが、これはおさがりのことで、質問の趣旨が分かりにくいところもあり、ちょっとすっきりしない。新潮社から来年出す生まれ順の本のゲラを読む。これは、短いので最後まで終わる。
午後は、吉祥寺へ。吉祥寺シアターでSCOTの公演があり、それにあわせて、トークがある。今日は、鈴木さんに菅孝行さん、それに渡辺保さん。今の演劇が歌舞伎も新劇もどうだめになってきたかが話の中心になったが、かなり面白かった。バックにそれぞれの人の演劇体験があり、私などと重なっているところもあったりするので、とてもリアルだ。その後、懇親会があり、渡辺さんともはじめて話ができた。ただ、次があるので早々に吉祥寺の街を去る。これは、明日もある。
赤羽橋まで行き、東京タワーのスタジオへ。旧テレビ東京のスタジオになるのだろう。日本テレビの『カテゴライザー』の収録。7回分の最後の回のそのまた最後に出る形になった。内容はいつもの通りだが、待つ間、控室が同室になった東京未来大学の出口保行さんと話をする。法務省にいた方なので、犯罪や刑務所、少年院のあり方など、話が多岐に及び、とてもおもしろかった。いつもなら待ち時間が退屈だが、今日は助かった。収録が遅くまでかかり、深夜に帰宅。
« 12月17日(金)映画は「ライムライト」で日蓮遺文は忘年会 | Main | 12月19・20日(日月)「リア王」は劇場で趣を変え『人はひとりで死ぬ』の見本ができる »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 12月18日(土)吉祥寺シアターで現代演劇の話を聞き『カテゴライザー』の収録に臨む:
« 12月17日(金)映画は「ライムライト」で日蓮遺文は忘年会 | Main | 12月19・20日(日月)「リア王」は劇場で趣を変え『人はひとりで死ぬ』の見本ができる »
Comments