1月12日(水)NHKの経営委員のなかに風評に弱そうな人を見つけもし自分が会長になったらNHK職員の無縁社会化を防ぐ対策を立てるのにと思う
とりあえず、朝から家で仕事をする。冠婚葬祭を一項目書き、3つほど来ていたインタビュー取材、座談会の原稿に手手を入れる。それから、墓の原稿を書く。いよいよ最後の章に入ってきた。
夜は、池袋へ出て、「レシャット」へ。『般若心経』の本でお世話になった編集者と新年会。次の本の企画の話も出るが、具体的にこれだというのは出なかった。
NHKの会長選出のことが社会問題になっている。風評で騒ぎが大きくなったらしいが、経営委員という人たちの顔ぶれを見て、なるほどと思った。そのなかに、風評に弱い方がいたからだ。オウム事件が起こったころ、私はバッシングを受けたが、そのほとんどは風評だった。にもかかわらず、予定していた論集への寄稿を、その風評をもとに封じようとした人がいた。そうした方が、経営委員に含まれているというのはいかがなものか。それにしても、顔ぶれを見ると、この人なら信頼できるという人があまり含まれていないという印象を受ける。
もし私がNHKの会長になったとしたら、NHK社内の「無縁社会化」を防ぐのを、不祥事対策の第一にあげる。NHKでは、職員は全国に飛ばされることが多く、しかも移動の時期が夏休み中だったりする。これでは、とても地域に根ざした生活など送れない。私の知り合いの職員の子供は、それは困るとNHKの会長に直訴したことがあったと聞いた。無縁社会を一番恐れているのは、番組を作った当人たちではないか。それと不祥事は関係しているように思う。会長は、そうした体制にメスを入れるべきではないか。
« 1月11日(火)世の中は完全にお正月モードから抜けようとしている | Main | 1月13日(木)墓についての本の第1稿ができる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 1月12日(水)NHKの経営委員のなかに風評に弱そうな人を見つけもし自分が会長になったらNHK職員の無縁社会化を防ぐ対策を立てるのにと思う:
« 1月11日(火)世の中は完全にお正月モードから抜けようとしている | Main | 1月13日(木)墓についての本の第1稿ができる »
Comments