2月16日(水)『墓は、造らない』の見本ができたが乗った電車が2度も遅れた
朝は、赤坂プリンスホテルで起床。40階でビュッフェスタイルの朝食をとる。そのあと、少し時間が空いたので、旧館などを見学する。
昼前には、大和書房の編集者が『墓は、造らない』の見本をもってきてくれた。これで、今年は3冊目の本になる。今のところ、月刊を上回るペースだ。
12時がチェックアウトの時間だったので、その少し前にホテルを後にする。ヒルズへ行こうとして、丸ノ内線に乗ると、列車の方の扉はしまっても、ホームの扉がしまらない。連動しているはずだ。そのため、扉がしまったまましばらく動かなかった。車内には同じ内容のアナウンスが流れたが、缶詰でなかに皆いるわけだから、この放送には意味がない。ただ、うるさいだけ。しばらくして動き出す。
ヒルズでは、資料がないので、昨日書きだした伊勢神宮については書けない。そこで、冠婚葬祭の項目を一つではなく、複数書くことにするが、けっこうこれが大変。けっきょく、午後いっぱいで7項目書き上げただけだった。それでも、これで全体で60項目書き上げたことになる。
帰りの千代田線。今度は後続の列車で病人が出て遅れたというので、表参道で時間調整があった。今日は、列車事情がなぜか悪い一日になった。
« 2月15日(火)ザッパラスのパーティーに呼ばれ赤坂プリンスホテルにお名残り宿泊をする | Main | 2月17日(木)例によっていろいろあった一日で生まれ順はますます盛り上がっている »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 2月15日(火)ザッパラスのパーティーに呼ばれ赤坂プリンスホテルにお名残り宿泊をする | Main | 2月17日(木)例によっていろいろあった一日で生まれ順はますます盛り上がっている »
Comments