3月1日(火)東大の立花ゼミの学生の取材を受けたり半蔵門で会食をしたりする
冠婚葬祭の本は、最後の追い込み。葬の項目を続けて5つ書き、これで終わった。後は、最後の祭を10項目書けばいい。そのあと、『世界の宗教がざっくりわかる』の初校ゲラを見る。
午後は、ヒルズへ。初校ゲラの続きを見ながら、その途中で東大の立花隆ゼミから発展した勉強会のメンバーから取材を受ける。内容は主に、新宗教について。1時間半ほど話をする。
夜は、半蔵門で食事会。火曜だと言うのにひどく混雑したイタリアンの店で、宝島の編集者やら、小幡さんとも親しい人たちと会食をする。途中三回、電気が消えて、蛍の光などが流れる。そういう季節なのだろう。遅くなったので、タクシーで帰宅する。
寒暖の差が激しいせいか、感想がひどいせいか、少し風邪気味。体調の管理が難しい時期に入っている。とくに今年は気候が安定していない感じだ。
« 2月28日(月)大学は入試の不正にもっと鷹揚な姿勢で臨んだ方がいいのではと思ってしまう | Main | 3月2日(水)『冠婚葬祭入門』と『葬式は、要らない』はちょうど刊行日が40年違う »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 2月28日(月)大学は入試の不正にもっと鷹揚な姿勢で臨んだ方がいいのではと思ってしまう | Main | 3月2日(水)『冠婚葬祭入門』と『葬式は、要らない』はちょうど刊行日が40年違う »
Comments