3月16日(水)今ツイッターが話題の東大の早野龍五さんのこと
今みんなの心の支えになっているのが、東大の物理学者、早野龍五さんのツイッターだろう。実は20年ほど前に少し早野さんとはお付き合いがあった。私が今はなくなってしまった放送教育開発センターにいた時代、新しいメディアのことをやっていて、コンピューター・リテラシーの番組を製作するという話があった。それで、後輩から早野さんの存在を教えられたのだけれど、それは、コンピュータのことを分かりやすく説明してくれる先生だということだった。今ではコンピュータがこんなに普及しているが、当時はまだまだ。
それで何度かお会いしたのだけれど、アポイントをとっていなくても、ふらっと理学部の研究室を訪れると、早野さんが一人でパソコンを打っていて、仕事をしているのか、研究をしているのかはわからなかったけれど、その手を休めていろいろ話をしてくれた。私の2学年上なので、世代も近かった。やはり、当時親しくしてもらったトロンの坂村健さんが言っていたところでは、早野さんは駒場の学生に歌舞伎を教えたりしていたらしい。その頃は、私自身が歌舞伎にはまったく興味がなかったので、そんな話にはならなかったが、今考えると惜しいと思ったりする。
実は、今回自分自身でもツイッターをはじめてみたのは、早野さんの影響でもある。早野さんのツイッターは、今回の事態を受けてはじめたもの。早野さんの場合も、素粒子物理学が専門だから、原発のことは専門外。それでも、少しでも役に立つ情報を提供しようとはじめられたのだろうが、彼のツイッターを見ていると、おそらくその人柄なのだろう、読むだけで不思議に安心する。なかなかあんな飄々とした書き方はできないものだと思うが、その点では昔と少しも変わっていないのだろう。
« 3月15日(火)災害に宗教的な意味を見出すことは極力戒めるべきだ | Main | 3月17日(木)ツイッターしてます »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 8月22日(火)『若者たちのための死の教科書』のメンバーとYouTubeライブをやった(2023.08.22)
- 12月22日(木)鈴木エイトさん対談シリーズの文春ウェビナーに出演した(2022.12.22)
- 11月7日(月)ミューゼオに著作目録を作り始めた(2022.11.07)
- 9月27日(火)文春デジタルで小川寛大氏との対談「創価学会の野望」のダイジェスト版が公開された(2022.09.27)
- 8月15日(月)終戦記念日に堀江貴文氏との対談番組が配信(2022.08.15)
« 3月15日(火)災害に宗教的な意味を見出すことは極力戒めるべきだ | Main | 3月17日(木)ツイッターしてます »
Comments