3月31日(木)先端研の客員研究員も終わった
波乱の3月も終わりになった。今日で、東大先端研の客員研究員も無事終了になる。特任として2年半いて、そのあと客員が3年続いた。合計で5年半。私の場合、一つの組織に所属している年月が6年を超えたことがないのだが、今回もそうなった。
特任研究員の時代には、安全安心のプロジェクトに参加して、セミナーなどを主宰していたが、プロジェクトが終わる頃には世の中の関心がそうしたことから離れつつあるという印象を受けていた。ところが、今回の震災によってふたたびそうした問題がクローズアップされてきたことは、事態が衝撃的なだけにいろいろと思うところがある。安全安心の裏には、社会の脆弱性という問題があり、それを克服していくときに、人材ということがどうしても問題になる。いくら制度や施設を作っても、最終的には人間の判断や知恵が必要になる。今回はそのことを改めて痛感させられたように思う。
客員研究員になってからは、御厨研究室の「公共政策研究会」に、最高顧問という形で参加するのが唯一の役割になった。政治学や行政学の若い研究者の発表に接することができて、本当に勉強になった。研究室の所属ではないが、竹中冶堅さんなどには、論文など書いている場合じゃないから、新書を毎月書きなさいなどとおせっかいなことを申し上げたりしたが、『参議院』で論壇賞を受賞されたことに少しでも結びついたのなら、おせっかいも悪くなかったことになる。
« 3月30日(水)今度の土曜日2日には新宿の朝日カルチャーセンターで講座を開く | Main | 4月1・2日(金土)朝日カルチャーセンターで墓の話をする »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(土)プレジデントオンラインの記事は早々に第1位で経堂はまつり(2025.07.19)
- 6月27日(金)ポケモンと宗教との関係と参政党台頭の分析(2025.06.27)
- 5月31日(土)「そんなこと言って委員会」の収録とプレジデントオンラインの連載(2025.05.31)
- 4月25日(金)『異端者の家』の用語解説と監修した『日本の「神国」思想』(2025.04.25)
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
« 3月30日(水)今度の土曜日2日には新宿の朝日カルチャーセンターで講座を開く | Main | 4月1・2日(金土)朝日カルチャーセンターで墓の話をする »
Comments