4月20日(水)ダイエーの経営哲学について勉強する
朝は家。午後の勉強会のためにレジュメを作る。
昼飯は、乃木坂の魚真。久しぶりに来た。
午後は、まず埼玉の青年会議所の人があいさつに来た。今度講演をするが、内容は生まれ順。これは、はじめての体験になる。
その次に勉強会。経営哲学についてで、松下幸之助に続き、ダイエーの中内功(本当は力ではなくて刀)。佐野眞一さんの『完本カリスマ』を読んで、そこから問題点を抽出する形になった。闇市からの出発など、その商法は大胆で、また危ない。そこから、日本一のスーパーを作り上げていくことになるが、兄弟との葛藤など、波乱万丈だ。唯一の著作『わが安売り哲学』をまだ読んでいないが、次回はそれにあたる必要がある。
勉強会が終わってから、打ち合わせが2件。そのあいだに、ライブラリーに『私の履歴書』の中内氏のものがあったので、それを読む。本人が書いているので、『カリスマ』とはタッチが違う。内容的には重なるものの、ダイエーが伸びていった時代、物価高ということが大きな問題になっていたことを思い出す。戦後の高度経済成長と物価高という社会背景がなければ、ダイエーが台頭することはなかっただろう。これもまた、松下の場合と同様に、経済成長を背景にした経営哲学ということになりそうだ。
« 4月19日(火)衛星劇場でハイビジョンの歌舞伎中継を見る | Main | 4月21日(木)「風とともに去りぬ」を初めて見る »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 4月13日(日)3回目の「時事イ放談」では静かならる官邸の話や斎藤兵庫県知事の不可思議な行動について(2025.04.13)
- 1月30日(木)朝日カルチャーセンター新宿教室で小川寛大さんの南北戦争についての話を拝聴する(2025.01.30)
- 11月11日(月)菅谷幸浩さんの朝日カルチャーセンター新宿教室での青嵐会についての講義を聴く(2024.11.11)
- 10月15日(火)衆議院選挙がはじまり落合貴之氏の出陣式に行く(2024.10.15)
- 9月18日(水)『創価学会教学要綱』についての講演の要旨をまとめた(2024.09.18)
« 4月19日(火)衛星劇場でハイビジョンの歌舞伎中継を見る | Main | 4月21日(木)「風とともに去りぬ」を初めて見る »
Comments