4月25日(月)経堂コルティの内覧会に出かける
仕事は、『震災後に生きる』の原稿、第3章を仕上げる。ほかに、『本の時間』に連載している原稿、次のものについて構想をまとめる。書くまでにはいたらなかった。
お昼から経堂コルティの内覧会。オープンは明日だが、カード会員には内覧会の案内がきた。出かけてみると、かなりの人出。入るまでに時間がかかり、景品をもらうまでにまた時間がかかる。
一ついいところは、経堂にはめずらしく、上の階からの眺望が見られること。前は地下にあったレストランが4階にあるのがいい。こういう場所も、経堂にはなかった。
4階で昼食をとったあと、下の階にまわっていくが、予想していたよりもなかが広い。2階の店も、バラエティーに富んでいるし、伊東屋や三省堂ができたのはありがたい。伊東屋ではさっそく校正につかう赤のペンを買った。
下はOXストアーで、ほかにも惣菜を売る店がいくつか入っている。なかでも人気なのがミスタードーナッツ。とにかく経堂には、有名なチェーン店がこれまでほとんどなかった。タリーズもオープンしたし、それだけでもずいぶんと違う。
« 4月24日(日)インドの宗教家サイババが亡くなったのでその思い出を | Main | 4月26日(火)書道博物館から子規庵そして東京国立博物館に根津美術館と梯子をするがなんと「Korin展」は中止されていた »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6月28日(土)茅の輪くぐりとネット配信2件(2025.06.28)
- 6月26日(木)一日中住友三角ビルにいて最後は盆踊り(2025.06.26)
- 6月1日(日)魚粋は8周年でMIMIプロジェクトは15周年(2025.06.01)
- 5月25日(日)初めて開かれた農大ビアフェスに行ってみた(2025.05.25)
- 5月17日(土)赤坂で講演と取材を受け市ヶ谷で出版社のパーティー(2025.05.17)
« 4月24日(日)インドの宗教家サイババが亡くなったのでその思い出を | Main | 4月26日(火)書道博物館から子規庵そして東京国立博物館に根津美術館と梯子をするがなんと「Korin展」は中止されていた »
Comments