6月20日(月)『冠婚葬祭でモメる100の理由』が刊行になる
体調もだいぶ戻ったので、朝からぼちぼち仕事をする。『行く前に読む日本宗教入門』の第2章を最後まで直すが、こうしたタイトルにするなら少し硬すぎるかもしれない。まだ直す必要がある。
午後は、『震災後も変わらない日本人の生き方』の第1稿に編集者からの注文が出たものを順に直していく。はじめにと1章が終わる。
文春新書の一冊として『冠婚葬祭でモメる100の理由』がいよいよ刊行になる。これは、冠婚葬祭にまつわる100の質問に答えていったもの。いかに冠婚葬祭が面倒なことか、それは多くの人が実感していることだろうが、今それにどう対処するのか、読めばその指針が明らかになると思う。誰にでも読んでほしい一冊だ。
夜、映画館で見ようと思っていた「インセプション」をWOWOWでやっていたので、録画してそれを見る。映像には面白いところがあるが、構造が複雑だし、奥さんの話がくどい。
« 6月19日(日)木曜日に「ダーティーハリー」を見た後体調がすぐれずほぼ寝ている | Main | 6月21日(火)うらやましいようなうらやましくないような電子書籍100万部 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2月19日(火)なんと『葬式が、要らない』が14刷になった(2019.02.19)
- 2月5日(月)TJMOOK『一生に一度は行きたい日本の神社100選』が3刷累計7万6200部になる(2019.02.05)
- 1月31日(木)『神社で読み解く日本史』の本を書き終える(2019.01.31)
- 12月7日(金)『「オウム」は再び現れる』が発売になった(2018.12.07)
- 11月6日(火)創価学会の『グラフSGI』休刊の意味するところ(2018.11.06)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/63110/52002281
Listed below are links to weblogs that reference 6月20日(月)『冠婚葬祭でモメる100の理由』が刊行になる:
« 6月19日(日)木曜日に「ダーティーハリー」を見た後体調がすぐれずほぼ寝ている | Main | 6月21日(火)うらやましいようなうらやましくないような電子書籍100万部 »
Comments