8月4日(木)イランの社会は大変だと思い本のタイトルは最初に戻る
水曜日は一日家で原稿を書く。「小説日蓮」。だんだん形になってきた。
木曜日は、午前中映画。イランの「友だちのうちはどこ?」。子どもの映画だが、考えることは多い。間違えて持ってきた友だちのノートを返しに行こうとするが、まず母親の反対にあい、途中では祖父に説教される。しかも、家の場所がわからない。案内してくれるのは老人ばかりで、病気だったり、話がながかったりする。普通の大人も、子どもにまともには対応してくれない。子どもが大人へと成長していく物語ではあるが、いかにイランの社会が大変か、よくわかった。
午後は、筑摩書房の編集者と打ち合わせ。原稿を書き上げて、どういうタイトルをつけるか、どう読みやすくするかについて検討する。けっきょく、タイトルは「日本人ほど宗教を愛する国民はいない」というもともとの形に落ち着く。ここに落ち着くまでの議論が面白かった。
帰りには新宿へより、DDコンバーター用のケーブルを買おうとしたが、いろいろ障害があり、ペンディングに。どうも部屋のなかの配置を考え直さなければならないようだ。
« 8月2日(火)『逃げない生き方』の見本が届く | Main | 8月5日(金)「末っ子首相」のヤメさせ方 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
Comments